ブログ
2025年7月2日
―
梅雨の除湿
今年の梅雨は蒸し暑い日が多く感じますが
皆さんは湿気対策をしていますか?
パナソニックさんの調査では約6割の方が
エアコンで湿気対策をしているようです。
▼パナソニックさんのページに飛びます▼
梅雨のジメジメを解消!冷房と除湿の使い分け
エアコンによる除湿方法は3つあります。
・冷房運転
・冷房除湿
・再熱除湿
「冷房運転」は
主に室温を下げる目的ですので
湿度も下がりますが室温も下がります。
「冷房除湿」は
冷房運転中の風量をおさえて
室温が下がりにくい弱冷房のモード。
「再熱除湿」は
一度冷房で空気を冷やしたあとに
その空気を暖めてから吹き出すので
室温を下げずに湿度のみ下げられます。
3つの方法のうち梅雨にオススメなのは
実は最後の再熱除湿運転です。
特に夜は気温が下がりますので
再熱除湿は室内を快適に保てます。
室内の湿度を下げることで梅雨時の
悩みの種である洗濯物が乾きにくい…
という問題も解決します。
多少電気代は掛かりますが
室内の快適性は向上しますし
部屋では乾かずコインランドリーへ
な~んてことも大幅に減ります。
除湿をすると結露水が出ますので
ドレインの詰まりが発生しないように
定期的なフィルター掃除をお忘れなく!
梅雨の時期は窓の開閉を減らし
エアコンの機能運転を上手に使って
快適に乗り切りましょう!
– Follow Us – Instagram
Facebook 