ブログ

2024年9月10日 豆知識

家の燃費って?

皆さんは車を買うとき
車体価格の他に燃費を気にしますか?

 

燃費が10km/Lだから年間このくらいの
ガソリン代が掛かるな。

 

こっちの車は燃費が25km/Lだから
多少車両価格が高くても
トータル安くなるな……とか。

 

燃費が良い車を買わないにしても
どの位ガソリン代が掛かるかを
計算する方も多いはず。

 

では、家の場合はどうでしょうか?
家にも当然ですが燃費はあります。

 

あなたは家が年間どのくらいの光熱費が
掛かるのかを気にしたことはありますか?

 

断熱性能を高めて、換気方法や
日射取得や日射遮へいを検討すると
燃費が良い家になります。

 

もちろん燃費が良い家の方が
建築コストは高くなりますが
ランニングコストは安くなります。

 

 

 

燃費が良い家かどうかは
上記のようなシミュレーションソフトで
知ることができます。

 

もちろんシミュレーションですので
その年の気候条件や住まい方によって
違いは出ますが目安にはなります。

 

車の燃費もどんな道を走るのかで
変わりますし、運転の仕方でも
変わりますので同じような感じです。

 

どんなポテンシャルを持った家なのか
それを知ることができるのが
シミュレーションです。

 

 

今年の4月から、建売や賃貸では
省エネ性能ラベルの表示がスタートし
家選びの際に、光熱費の比較が
できるようになりました。

 

 

出典:国土交通省 https://www.mlit.go.jp/shoene-label/index.html

 

 

上記国土交通省の資料にもありますが
燃費が良い家(省エネ性が高い)は
光熱費が安くなるだけではありません。

 

家の快適性や家族の健康
結露がなくなることで掃除も楽になり
家もより長持ちになります。

 

エアコンの設置台数も減らせるため
機器の更新費用も下がります。

 

家の燃費が良いことで
得られるメリットはとても大きいのです。

 

車は将来燃費が良い車が欲しくなれば
買い替えることができます。

 

しかし、家の買い替えは高額なため
容易ではありません。

 

2050年に向けて日本でも世界でも
脱炭素を目標にしています。

 

脱炭素後の未来を見据えた家づくりが
大切なのです。

これから家づくりをお考えならば
家の燃費も一緒に考えてみませんか?