ブログ
ライフサイクルコスト
パリオリンピックも終盤…
どの競技でも熱戦が繰り広げられていますが
パリも猛暑で選手の皆さんは大変そうです。
夏の暑さは確実に厳しくなっていますし
大雨等の災害も増えています。
猛暑日地点が20日連続100地点以上と
昨日時点で去年に並んで過去最長を更新。
今年も記録的な暑い夏になりそうですね。
https://weathernews.jp/s/topics/202408/070265/
海水温の上昇と気候変動の影響で
大西洋の海洋循環が停止する恐れがある
といった研究結果も報告されています。
↓↓↓↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/ac01cbe408eeda2c55eb8bcab94a7b776aeae4d4
暑い暑いと言うだけではなく
一人ひとりが環境に配慮した
行動していきたいですね!
さて、本日は
ライフサイクルコスト(LCC)について。
ライフサイクルコストとは
住宅において建築から解体までの総費用を
示すものですが、数千万円という高額な
建築費にどうしても目が行ってしまいます。
しかし、初期費用だけ考えてしまうと
耐久性の低い材料を使用することで
修繕費が多くかかってしまったり
断熱性能や気密性能が低いと
光熱費が多くかかってしまったり…
50年スパンと長期でみた場合には
初期費用を抑えた家の方が
LCCが大きくなる可能性があります。
出典:国土交通省【長持ち住宅の選び方】
住宅ローンは35年程で終わりますが
光熱費や修繕費、メンテナンス費は
住み続ける限り必要です。
特に光熱費は毎月の支払いに
大きく影響します。
例え建築費が増えて
毎月のローン返済が増えたとしても
その分で光熱費を下げることも可能。
車を買う時も、本体価格とガソリン代を
合わせて考えていませんか?
ハイブリット等の燃費が良い車が
人気なのは、トータルの出費で
判断しているからだと思います。
さらに光熱費が下がるということは
エネルギー使用量が減るわけですから
温暖化対策にも繋がります。
ぜひ「ライフサイクルコスト」を意識した
お財布にも地球にもやさしい
家づくりをお考えください。
最後に…
家づくり相談会をWEB上からも
申し込みできるようにしました。
ご希望の方は下記フォームより
お申込みをお願いいたします。