ブログ
日本と海外の暖房方法の違い
こんにちは。住宅事業部の佐藤です。
2月も終盤、春が近づいてきましたね!
暖かい日が多かったせいもあり
我が家の今月の電気代は
昨年2月と比べて3割減でした。
ありがたいです。
さて、皆さんのお宅はどのように
暖房していますか?
今回はストーブやエアコンという話ではなく
家中暖房(全館暖房)するのか、
人がいる部屋のみ暖房するのかという話です。
日本では人がいる部屋のみを
いる時だけ暖房するのが一般的です。
家中暖房したら、暖房費が
大変なことになりますからね、、、
ちなみに2030年までに
国が義務化を目指している
ZEHでも全館暖房をすると
増エネになる水準です。
海外の暖房方法はどうでしょうか。
海外では全館暖房することが一般的です。
これは、暖かい家は人権であるという
考えがあるからです。
海外では、寒さをがまんしながら
生活することは人権がない
ということになります。
部屋の最低室温が法令で
定められているくらいです。
日本でも補助金の影響もあり
断熱改修が増えていますが、
海外でも積極的に行われています。
日本では改修後の感想は
「暖かくなって良かった」
「快適になった」
というものが多いですが、
海外だと違うようです。
もともと全館暖房している国では
家が暖かいのは当たり前。
その為、改修後に出てくる感想は
「使うエネルギーが減った」
といったものだそうです。
日本は元々省エネ国というイメージですが、
寒さを我慢しての結果です。
下のグラフを見ると、
暖房を除くと省エネ国ではないことが
分かります。
出典:経済産業省(海外の省エネの進捗状況等について)
私自身、アパート時代は
灯油代や電気代を気にしていました。
しかし、高断熱住宅に引越してからは、
「我慢できるか」ではなく、
「快適かどうか」が、
エアコンをつける基準になっています。
それでもアパート時代より
安い電気代で過ごせています。
ぜひ家を建てる際は、
省エネで暖かい家をおすすめします!
ご興味あれば、
自宅で日々体感していることを
お伝えいたします。
お問い合わせお待ちしております。