ブログ
ZEH住宅にもいろいろある
こんにちは。住宅事業部の佐藤です。
前回に続きまして、
近畿大学の岩前教授のセミナーのことを
もう少しだけ紹介いたします。
【ZEH:ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス】
国は2030年までにZEH水準の省エネ住宅を
義務化しようとしていますが、
海外でも同じ流れとなっているようです。
岩前教授が先日訪れた
カナダのバンクーバー(BC州)でも
2032年にZEHを目指しているようです。
「日本も海外と同じ目標で進めているのか」
と、安心しましたか?
実は中身が全く違います。
ゼロエネルギーで暮らせる点は同じですが、
日本のZEHは人がいる場所のみ暖める
間欠居室暖房を前提としています。
バンクーバーでは、連続全館暖房を
前提としたZEHとなります。
日本と海外の断熱方法の違いについては
先日のブログを見てください。
「日本と海外の暖房方法の違い」
間欠居室暖房に比べて連続全館暖房は
4~5倍のエネルギーが必要となりますが、
健康に暮らすためには全館暖房が
求められます。
その為、バンクーバー(BC州)では
2032年までに日本の断熱基準でいう
等級7以上を目標としているのです。
ちなみに日本のZEH水準は
等級5となります。
実は暖房とは、
家全体を暖めることを意味しており、
間欠居室暖房は採暖になります。
※採暖:暖をとること。温熱で体を暖めること。
そのことから、
日本は「採暖ZEH」であり、
目指すべきは「暖房ZEH」であると
岩前教授はおっしゃっていました。
ちなみに採暖ZEH、暖房ZEHは
岩前教授が最近考えた言葉とのこと。
とても分かりやすく、
良い言葉だと思います。
こうした世界の流れにおいて
日本は遅れをとっていますが、
そこは日本人です。
必ず世界に通用する住宅が
近い将来、日本でも増えていくと
考えています。
その時、時代遅れの家にならない為にも
しっかり先を見据えた家づくりを
おすすめします!